渡が1人小道具を買いにいってる間、他メンバーはご飯を食べにいったことが発覚した後の動画。
6割ガチで怒っていて4割は遊んでいるバンス感w
鼻が取れたときの小田篤史の反応の秀逸さと、会場の沸き方がとんでもない。
野外戦。りょーちんとカタヨセヒロシの距離のとり方。よーく見ると身体が「ぴくっ」ってなってたりしてやはり面白い。
ゲスト・平田理氏の想いも載せたドキュメンタリー。人の想いが伝わりつながっていくこと。ワタリはそれが大好きです。
ロクディム・ジャパンツアーの起源。2011年の福島でのライブドキュメンタリー。映画祭にも入選した作品。
未知という名の終着駅に向かってブレーキの壊れたロクディムトレインがひた走る!
意外にケミってる感。
「取った」「取られた」に全力で一喜一憂する大人2人が
確かにそこに居る。
ひたすらギリギリに「今この瞬間」を一体となって紡いでいく様と「スピル」「バーグ」という妙技!!
死の間際に走馬灯の如くこの映像を見たらきっと気持ちよく三途の川を渡って・・いや、きっと笑いながら戻ってくるね。
シーンの途中から出てくる名古屋淳の狂気。道を外れていくことの面白さと狂気を感じさせてくれる楽しさ。最後の予想外の結末まで気持ちいい。
なんで海老だったの?理屈で説明できないから楽しい。わかっているのに笑っちゃう動画。
正しさとか、意味とか、無駄とか、何でしょうか?ここに出てくる人達みんな好き。そういう動画です。
相手役はお客さん。ロクディム史上1番ドラマがあると勝手に思っている動画。お客さんが上がってこんなことになる。ライブって良いなとやっぱり思う。
1回目の緊急事態宣言の中でやっていたインスタLIVEから。「誰にも理解されなくてもいい、好きだから演じさせてくれ」という動画です。少数の人達に笑ってもらえたので、他にもいるかもしれないとひっそり思っています。
ステージ上に2人しか入れないシーンでなんと全員出演。すごいスピードで作られていく人間関係!意図せず絡み合う、関係のなかった人間関係の糸。果たしてその結末は!!??
ロクディム1スーツが似合う宍戸勇介。本家のかな?と思うくらいの映像クオリティ。ノスタルジー×浅草を是非。そんなに見れないパンくずまみれ宍戸勇介の口元にも注目!
原田茶飯事の楽曲『犬ぞりの星』にのせてカラフル衣装で大須商店街を駆け巡るロクディム。商店街の雰囲気も含め、元気のない時に見ると元気になれます。是非、動画で予習して名古屋に!大須に遊びに来てください!
ちょっとずつズレているシーンスタート、ズレが直ることなくそのまま進んでいきます。戦隊モノののような雰囲気もあり。バカバカしく思わず声をだして笑ってしまいます。
ロクディムが初めて行ったロングフォームに結果なった公演のノーカット動画。オープニングも今までの公演とは違う入り方で注目です。始まったら止まらないノンストップ公演。期間限定がいつまでかわからないので今のうちに是非!
りょーちんドラえもんの四次元ポケットから出てきたものは?
カタヨセヒロシの妙演に大注目!
いやあ、あのアイテムは欲しいです!!!
小田篤史と宍戸勇介の二人の戦いの後ろには、見守ってくれる人がいる。
最後の想いが凝縮された奥さん名古屋淳のセリフに、大納得。
りょーちんが渡猛の声も一緒にあてる、ツーボイス。
たけちゃんの声と存在感が、なんやら見事にマッチ笑。
まだまだこの先が観たくなるシーンです。
ドッキリ企画。ホットケーキのミュージカルってなんなんだろうね笑。ただ遊びあった時間。
たまたま稽古に遊びに来ていた、依田哲哉くんの「卵LOVE」も必聴!!
6人の遊びあいの妙。
シマシマの二人に、カレーのあいつ。そして怪獣。捕えられた隊長。その運命は?
撮影者はカタヨセ。被害者はヒロシ。
今見ても恨みがつのる楽屋で起こったプチチョコパイ事件。
疑い。怒り。絶望。欲望。謎。
犯人はいったい誰なのか?!
愛の道を実践するベレー道。
勝敗はあれど、お互いが愛を感じるそのための試行錯誤。
コメディ全力120%でお届けする愛の道、ぜひご覧ください。
ツアーをしている中で訪れた宮城県日南市「鵜戸神宮」
旅番組をつくりたい!と思い立った「凝り性のカタヨセ」が見れます!
顔が濃いメンバーといえば宍戸勇介と小田篤史。
この2人による意味不明な短編ムービー。
でも、なにかを感じるかも?!
ぜひ見てください!
2020年の緊急事態宣言が出されたあの期間
何かできることはないか?
から生まれた自主企画
全15回、お手隙で見てみてください